文字の洪水に溺れながら

人生初心者、でも人生のハードモードぐらいを生き抜きたい人間。

読書メモ【やり抜く力 GRIT(グリット)】

やり抜く力とは、何を指すのか。

誰だって、人は成功したい。目標を叶えて、賞賛を得て、生きている意味を感じたい。 だけども多くの人はそこの道に達成することは難しいと考えているし、実際にできていない(と感じている人は多い)。

本書はそこの原因を、才能や能力ではなく、 「やり抜く力 GRIT」という抽象的なコンセプトで解明しようとしている。 GRITはギリギリという擬音語から来ている「不屈の精神、気骨」といった言葉だ。

成功者はすべからくこの能力を所持しており、 目標の達成=(才能×努力)×努力 であるため、努力を行い続ける力(GRIT)が重要だと主張している。

心理学特有の明快ではない事例ベース

正直言って本書は事例ベース集でエピソードの集合体なので、 だから何なの?という論旨を明確に語れる本ではまだ無い。 ・成功者は才能のウエイトは思ったよりも少ないということを指摘する章 ・GRITという力は後天的に育成がきく力であると指摘する章 ・GRITという力を育成するためには、(仮設ベース)ではあるが、鍛える方法があると指摘する章 ・GRITを早期から開発する環境について指摘する章 で別れており、GRITとは明確に何なのかを定義している章は少ないし、 やや、意図的に合う事例だけ編纂している印象も受けてしまう。 そのため、論旨を批評するスタンスで読み込むのではなく、そういった物があると仮定してしまい、 必要に応じてその章を読んでしまう方が理解が進む本だった。ココらへんは好みが別れる場所だと感じた。

やり抜く力は情熱によって獲得するが、それは熱中する力ではない

本書の中で、面白かったのは成功者の情熱の定義の部分。 情熱とは「一つのことにじっくりと長い間取り組む姿勢」であり、 短期的にどれだけ熱中できるかということではない。という指摘はなかなか興味深かった。 というのも、好きであるが冷めるのも早いというのは、 大成しない条件であり、「好きなことを行いなさい」というアドバイスは、 「好きなことであれば、行い続けなさい」というアドバイスにしなければ、 意味が無いと示唆してくれているからだ。

無力感や、達成できるという自己肯定感は、「学習」するものである

もう一つ、興味深ったのは上記の「無力感は学習する」ものであり、 同様に「自己肯定感も学習するもの」である、ということだ。 そして、その学習こそがGRITを鍛える鍵であると筆者は指摘している。 確かに、職業柄いろいろな人とのキャリア相談に乗るのだが、 キャリア相談はその瞬間瞬間の相手の結果論しか見ることができないので、 こういった視点で捉えられるとアドバイスの質も変わっていくだろうとは有益な学びであった。

信奉しすぎる必要はないが、続ける重要性は認識したほうが良い。

どの自己啓発本にも書かれている、継続や習慣が善という概念を、 やや理論的に説明しているとも言えるので、ここらへんは今更何を…な人もいると思う。 ただし、どの本でも言っていることはそれだけ重要な概念ではあるので、 改めて身につけていかなければと考えられるのであればおすすめ。

ちなみに本書の中でのGRIT力を測る数値は、私は偏差値34のところという 信じられないくらい低い数値であったことは最後に記しておく。

以下、個人のメモ書きです。

Grit = 不屈の精神、気骨

才能×努力=スキル スキル×努力=達成 ⇒ 才能×努力×努力=達成

情熱≠熱中、夢中 情熱=「一つのことにじっくりと長い間取り組む姿勢」

人生哲学、価値観が情熱を作成する

中位と下位の目標だけで「最上位の目標がない」

何を哲学とするかの自己への問「企業という組織体が誇れる組織へと創り上げること」

興味は内省によって発見するものではなく、外の世界と交流するなかで生まれる

興味の次のフェイズは、「意図的な練習」(deliberate practice) 1.ある一点に絞って、ストレッチ目標[高めの目標]を設定する 2.しっかりと集中して、努力を惜しまずに、ストレッチ目標の達成を目指す 3.改善すべき点がわかったあとは、うまくできるまで何度でも繰り返し練習する

困難な目標設定と、それに挑戦し、クリアすることを楽しみとする そして、その練習過程を習慣としている。

どの職業でも「天職」と感じている人の割合は変わらない 「天職との出会いは、完成したものを見つけることではありません。受身の姿勢ではなく、自分から積極的に行動することが大事です。」

自己中心的な動機と利他的な動機は両極端ではなく、両立が行える概念である。 人のためだけでは続かず、自分が興味があるからという思いがセットになって継続性を生み出す

無力感は学習によって習得してしまう要素である。

GRITを育てたければ、要求を厳しく、支援を惜しまない育て方を行おう

無理という思い込みがなくなる体験を持つ

やり抜く力の強い集団の一員になる