文字の洪水に溺れながら

人生初心者、でも人生のハードモードぐらいを生き抜きたい人間。

2010-01-01から1年間の記事一覧

本がない本屋とか素敵じゃないですか?

ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話 http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-408.htmlだいぶ前に流行ったエントリなんだけど この頃、電子書籍に興味をもったという前提で読み直したとき 逆に本屋と言うのは、ほぼ全て…

選択肢を広げる事だけでは幸せにはなれない

はじめに この記事は人生の岐路の選択をする事に前向きになれない人のために書きました。 つまり自分へ向けての励まし書きです。別に誰かを批判したいとかそういう目的は一切ないです。 教育とは選択肢を広げる事? 突然ですが日本の教育システムはほとんど…

記憶の外部メモリ化は学生の本分とは合わないのかもしれない

そんな事をこの頃、思ったりしてます。まず学生っていうのは主に大学生をさしてるんですが、大学生の本分って何か体系だった知識を頭に突っ込む、自分の頭でその分野についてうんうん頭を悩ますことじゃないかとこの頃考えるようになってきてるんです。で、…

就活から学んだ議論を円滑に進めるための5つの態度

意見の評価はパーソナリティに依存する ディスカッションの究極の目的とは問題解決のアイディアを出すことですよね。そのために本来的には解決方法の内容がもっとも重要であるはずです。ただ、人間、なかなか解決方法の中身だけで判断するのは難しかったりす…

「ドグラ・マグラ」についてのまとめのまとめ

「ドグラ・マグラ」を読み終わった! 夢野久作の代表作である「ドグラ・マグラ」を読み終わりました。 まず、最初に宣言させて欲しいのは、確かに言うまでもなくこの本は傑作だということです。日本探偵三大奇書と呼ばれるのは読み終えてしまえ当然のことに…

女性に友達以上恋人未満は存在しないらしい

ふと、昔の大学でのクラスの飲み会で話題に上がった事を思い出したので書き残しておきます。うちの大学はもともと大学自体の男女の構成比率が男:女=3:7くらいなので、飲み会もどちらかというとぐーたんぬーぼーみたいな会話で盛り上がります。最初は誰…

意外と知られていない12の社会人基礎力の紹介

社会人基礎力とは? 社会人基礎力とは経済産業省が2006年から提唱している概念で、基礎学力、専門分野に加えて学生が社会に出るうえで要求されている能力を言語化したものです。これまであまり多くのないセミナー参加回数の中でもよく聞かれた言葉なので書き…

文化人類学って何?&その授業のレポートを晒すよ〜!

文化人類学って? 今学期は人類学の文化人類学の初期の授業を取ったので、最終的に提出したレポート(ミニエスノグラフィー)と共に、自分の中での文化人類学のイメージを記します。まず人類学っていうのは今のところ以下の4つの分野に分けられているみたい…

なぜ、僕がベイビーステップを面白いと感じるのか。

まえまえからずーーーっと気になっていたベイビーステップを遂に漫画喫茶で読んできました! ベイビーステップ(1) (少年マガジンコミックス) 結論から言うと確かに良い!面白い!これはいい!特に漫画においてリスクをとりいれている点は、現役でテニスみ…

現役コンサル社長の考えが面白すぎた件について

コンサルファームであるCDI(株式会社コーポレートディレクション)の代表者である石井光太郎氏のお話を聞いてきました。非常に面白く、かつためになったのでポイントを書き残しておきます。 日本におけるコンサルタントの歴史 まず、コンサルタントという業…

はてなダイアリでの公式twitterウイジェットのつけ方

出来る人からしたら超簡単なことかもしれないですが、できて嬉しかったので書き残しときます。サイドバーにtwitterの呟きを表示されるモジュール(ウイジェットって言うらしい?)を追加する方法です。まずは自分のアカウントにサインインしておいてtwitter…

「働く」の現状を知らないで就職活動なんかできるわけない

キャリアのみかた -図で見る109のポイント-を読み終わったので紹介。結構良い本でした。 就職の前に「働く」ことについて学ぼう この本のテーマは単純で、日本のキャリア、すなわち「働く」という事に関しての客観的なデータ・図表を紹介するという物です。…

非キリスト教徒は何故、神学を学びえないのか

このエントリは大学の授業の聖書学概論のレポートをブログ用に加筆修正したものです。僕は大学生はもっと自分の学んだレポートを世間に示すべきだと考えているのでその取り組みの一つです。 はじめに このレポートの主なテーマは非キリスト教徒は神学を学び…

初音ミク ローリンガール

2分50秒からきれいすぎて泣ける。

大量生産方式(フォードシステム)vsリーン生産方式(トヨタ式)

授業でと大量生産方式(フォードシステム)とリーン生産方式(トヨタ式)の違いについて学んだのでメモ。今まではトヨタの製造方式が優れているというのは知っていても、どこが優れているのかを実際は説明できなかったのがこれで出来るようになりました。 リ…

楽な資産運用を始めたいなら読むと良い本

資産運用でとことん手抜きする6つのハックが話題になっていましたが、この話題なら橘さんを差し置いてはいけないと思うのでご紹介。お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 ― 知的人生設計入門彼の著作でいわれているのは徹底的な(合法的な)税金の免れ方と、…

現代人類学の諸問題2

・Re-invention of Tradition 1)観光 バリ島 バロンダンス(前回参照) 2)商品としての価値発見 ウズベキスタンの例 嫁入りの時に持っていく古布(スザニと呼ぶ) これをトルコの商人が発見して、売り出し始める。 経済に影響に与えるまでに ウズベキスタン→…

はてなでPing送信先を追加するとしたら

はてなダイアリープラスにしたらPing送信ができるみたいなので、せっかくだから送信しようと思ってPing先を探してみました。そうしたら、いいwiki発見しました。更新Ping送信先一覧 まとめwikiこの中の更新Pingリスト(10コ厳選)を使おうと思ったんですが、…

2010年06月08日のツイート

@sutatin: はてなでPing送信先を追加するとしたら URL2010-06-08 12:43:01 via Hatena@sutatin: ライブが終了して、自分の中で一区切りがついたと思ってるせいか気が抜けたんだけど、実際はテストやら課題やら、他にもやらなくては行けない事はごまんとあっ…

現代人類学の諸問題

Globalizationと文化変容 文化変容とは文化の(再)創造のことである。 他者の目によって自分たちの文化の価値を再発見、再創造する。その最たるきっかけとなるのが「観光」 観光人類学なんてものまである、1970s〜からでてきた。 バリ島の実例 194…

スタイルシートを知る

スタイルシートという物を知る ブログの見栄えをもう少し見やすくしようと決意する。 そのためにはスタイルシートというのをいじるといいらしい。 という事でスタイルシートについて勉強するぞ! 参考HP Web Frontier スタイルシートリファレンス(目的別) Th…

出来るようになりたい事一覧

アカペラのメンバーの時間割調整 コピーしたら自動的にテキストにペーストされるソフト スタイルシートの編集

iPhoneは必需品だが、iPadはそうではない。

iPad話題になってますね、おおむね買った人のレビューは好評のようです。僕もガジェットミーハー層としてもちろん欲しいは欲しいです、が、今回はなぜ、僕がiPadに飛びつかないか、いや、飛びつけないかを考えてみました。結論から言うとiPadは必需品になり…

iPadは欲しいが、よく考えたら他の人が欲しいからだけな気がしてきた。

webの情報がiPad一色で埋まってきてますねー。 僕も当たり前のように欲しいっちゃ欲しいのですが、よく考えたらiPadで使いたい機能って今のデバイスでも充分できてる事だけじゃないかと思い始めました。僕が具体的にiPadをつかってやってみたい事って言うの…

「物語の楽しみ方」の紹介

「1990年代から2010年代までの物語類型の変遷〜「本当の自分」が承認されない自意識の脆弱さを抱えて、どこまでも「逃げていく」というのはどういうことなのか?」 この記事は素晴らしいです。長いですけど是非一読されるのをお勧めします。 どうし…

ドラッカー入門を読んでの読書メモ。

ドラッカー入門を読んでの読書メモ。ドラッカー入門―万人のための帝王学を求めて作者: 上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2006/09/23メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 92回この商品を含むブログ (77件) を見る ドラッカーはなぜここまで…

自らのフィールドがある人はやっぱり凄い

昨日は 天才ワナビー http://sishiwata.blog90.fc2.com/ の管理人であるトマト様にお忙しい中時間を頂いて2時間程度お話をさせていただいた。記憶が確かなら僕とトマト氏の馴れ初めはツイッターで二言三言ブラウザ談議に花を咲かせた事から始まった気がする…

「大学生ブランド」の使い方

「大学生」というブランド力、もしあなた大学生ならこの力を意識したことはありますか?この記事を一言でまとめると、大学生というブランド力をどこまで使うのかは一度考えた方がいい、という事。 まだまだ大学生はそれだけで注目に値する位置づけになってい…

政策懇談勉強会 『食を考える』

先日、ゼミに入る(予定の)教授*1の外部勉強会に参加してきて非常に面白かったので、その内容のメモを記入。 勉強会の内容は農林水産省役員が語る今の食の問題です。 世界の穀物の状況 米の特異性 米は値段の振れ幅が大きい→生産量が少なめだから ガソリン…

よいこの君主論

よいこの君主論よいこの君主論 (ちくま文庫)作者: 架神恭介,辰巳一世出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/05/11メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 217回この商品を含むブログ (83件) を見る面白いっす、ネタとしても面白いし、なにげに役立たせようと作…